我が家に住んでいるカメさん。
ニホンイシガメと言います。名前に「ニホン・・」を関しているだけあり、
日本固有種です。我が国以外の生存は確認されておりません。
決して何かの「日本代表」でもありません。
生態は、春、夏、秋と生活環境を変えているようだ・・・・

。
と言うことしか分からないようです。とにかく、陸上を歩いて
田圃、清流を移動するようで、リクガメに近いのではないか?
と言う方のも居られるようです。
ペットショップで売られているクサガメとはかなり近い種族で
交配もします。その場合は「ウンキュウ」という種類で分けられています。
現在「ゼニガメ」として販売されているのは主にクサガメの子ですが、
本来はこのニホンイシガメの子でした。小亀は丸く小判のようなので、昔から
「ゼニガメ」と呼ばれていたようです。また、クサガメと比較して
体が弱くクサガメほど多く繁殖できないため、数量に限りがあり
ペットショップでは数が置けず、ゼニガメの名称ははクサガメに
取って代わられたのではないでしょうか?
今日は家のニホンイシガメについての飼育環境です。
〇水槽は60センチ。
〇濾過機を入れて物理濾過をしております。
〇水槽下に砂利を入れて生物濾過もしております。
〇以前はミナミヌマエビやドジョウなんかも入れていましたが、
今は訳があり入れていません

。
水はこれで作っています。バケツに使用する量の水を溜め
『麦飯石溶液』を規定量入れ1日おいて置きます。
始めは濁りますが、1日経つとなくなります。そこで、水槽へ・・・。
効き目は・・・はっきり言って凄いです。水がピカピカとはよく言ったものです。
期間も結構持ちますよ。
物理濾過の一つとして『ゼオライトストーン』も入れております。
簡単に言えば素焼き石でしょうか!!
水中の排泄物や体に悪いものを吸収する習性があるようです。
効果期間1年となっていますが、カメが相手だと9ヶ月から
10ヶ月が限度でしょうか!!
日光浴用のレフ球です。E17で赤レフ球は25W、ブラックライト
(紫外線放射用)30W、予備で40Wを使っています。
赤系の色は見えないのではないか?・・・と聞きましたが
どうも、見えているようです。
我が家に来て来年で6周年。年齢は5才です。
好きな食べ物は、脂の無い牛肉、豚肉、ナメクジ。バナナや
リンゴなども食べます。
今年もお世話になりました。来年も4649。縁起ものの動物でした。