と思っている方は少ないと思いますが・・・。
でも心のどこかでは緩んじゃっているところはありますよね。
私も仕事で通勤しなくてはいけないし、車も運転しなくてはいけない。
電車の中の人の込み具合と車の増加。日に日に感じます。
経済のベースが人である以上、徐々にではありますが復活の兆しを見せているということなのでしょうか?
しかしながら、




出来ることから気を付けていきたいものです。





































久しぶりのベランダキャンプ。
一家で


150個ほど作りましたが、家族総出でやれば、たいして時間

ベランダにいつも通り会場を設営し、ホットプレートをスタンバイ。

夜風が気持ちよく吹く中、徐々に始まっていく


しばらく出番のなかったランタンに明かりを灯し。
いい感じの光と明るさを提供してもらいます。
子供達の成長とともに話の内容もより高度に・・・、時事的なものに・・・、
父と母の人生の選択肢と判断の要因に・・・・と変わってきていた。
何かに悩んでいるのか


ともかくSOS的な内容ではなさそうだ。
そういう年頃でもあるので、質問に対して、展開上予測できる範囲で答える。
いつの間にか餃子は完食。酒も進み過ぎ。
餃子完食まで子供達がいたことで、充実ぶりもうかがえた。
お腹いっぱい。気持ちもいっぱい。酒は常にもう一杯・・・。
ベランダで寝落ちしたことは言うまでもない・・・・・・










この記事へのコメント